| 2011年2月 活動報告 「レッシュセミナー」 2011年2月 活動報告 本年度1回目の活動報告になります。今月は下記のようにセミナーのご依頼を多数いただき、実施いたしました。
 12日 ジュニア体操クラブ 19日 長野県高校野球連盟 20日 ふれあいランド岩手 26日 臨時A級受験用セミナー 26日~27日 レッシュ・ゴルフセミナー in大阪 全てを書きますと膨大な量になってしまいますので、2つだけご報告させていただきます。 20日(日曜日)
 一つ目はふれあいランド岩手で行われましたセミナーから。午前の部と午後の部に分け、共に2時間のセミナーを行いました。
 午前の部は「運動がグンとうまくなる、強くなる!」と題し、主に親子を対象とした身体の使い方、小さいお子様にやってはいけない事等の話を中心としたセミナーでした。もちろん実際にボール等を使って運動をしていただきました。特に大人よりも子供の方が優れている「ピンニング」(当サイトをご覧になられた方はもちろんご存知ですよね!?)においては、苦戦する親御さんをよそに子供達は楽しそうにこなしていました。 1時間の休憩の後、午後の部がスタート。こちらは「自分の身体のタイプをしろう!」と題し、幅広い年齢層の方々にご参加いただけるよう、全ての人に共通する身体の使い方と、タイプ別の身体の使い方の特徴を体感していただきました。 こちらへ呼んでいただくのは今年で4年連続になります。そのせいか、特に午後の時間は多くの見知ったお顔がお見受けできました。なかには以前に廣戸の施術のデモを体感し、それを気に入っていただき、健康面の相談をする事が楽しみで参加して下さった方も数名いらっしゃいました。 そんなこんなで、何時ものように予定時間を約1時間オーバーし終了。日帰りで慌しいスケジュールでしたが、充実した時間を過ごせました。尚、最後になりましたが、今回のセミナーは児童体育の部分もございましたので、それの経験者である北海道・東北支部支部長の竣間英雄トレーナーにご協力をいただきました。 この場をおかりして御礼申し上げます。 また、今年もお呼び下さいました「ふれあいランド岩手」の関係者の皆様に、改めまして御礼申し上げます。 またお呼びいただける事を、楽しみにしております。 ≪ 東北地方太平洋沖地震 ≫
 上記の活動報告にございますように、約1か月前に訪れておりました所で、まさかあの様な大惨事が起きようとは思いもよりませんでした。地震の起こった日、ふれあいランド岩手の方と、ご協力いただいた竣間トレーナー(青森在住)へメールをしておきましたところ、竣間トレーナーと、ふれあいランド岩手スタッフの皆様がご無事とのメールが届きました。
 現在ふれあいランド岩手は災害援助の拠点となっており、皆様総出で奮闘なさっているとおっしゃっておりました。届いたメールの内容は、両方とも無事である事と近況を知らせる短い文章でしたが、今迄で1番嬉しいメールになりました。 今回の状況を考え活動報告を掲載するかどうか悩みましたが、かかわって下さいました方々の無事が確認できましたので、掲載させていただきました。ただし、写真の掲載は控えさせていただきます。 最後になりましたが、この度の地震と津波でお亡くなりになられました方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に、被災されました皆様、及びご家族の皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。 1人でも多くの方が助かる事と、1日も早いライフラインの復旧、そして復興を重ねてお祈りいたします。 26日~27日(土曜日~日曜日)
 二つ目は大阪で行いました「レッシュ・ゴルフセミナー in大阪」から。なぜだか今まで本格的なセミナーをやった事のなかった大阪の地。しかもゴルフ少々不安がありましたが、まさに「案ずるより産むが易し」の諺通り。今回も二日間共に熱い方々がご参加して下さいました。 まず26日の様子から。この日は、今回の企画立案者であり、講師として参加して下さいました吉田誠A級トレーナーが参加していた、同日に行われたゴルフコンペの参加者の方々を対象に行いました。
 普段から吉田トレーナーとのお付き合いのある方々なので、日常的にレッシュ理論に触れているからなのか、すんなりとレッシュの世界へ入っていただけました。それでも、実際に見聞きし体感すると「!」が沢山あったようで、大変満足していただけたようでした。
 毎度の事ではありますが、終わってからも質問の山。お借りしている会場の時間いっぱいいっぱいまで続きました。そして、そのあとの食事会でも引き続き質問とレッシュ用語が飛び交っていました。 次に27日の様子。
 この日は、3部構成。午前中はジャンルを絞らずにレッシュ理論を体感していただきました。午後はゴルフに特化した「初級編」と「応用編」の2回。ある意味この2つがメインとも言える今回のセミナー。ご参加いただいた皆様のテンションも、心なしかアップぎみ。レッシュ理論の根本である「5ポイント理論」から始まり、タイプチェック、各タイプでできる事できない事等、そして実際にボールを打つまで。長い様で短い時間が過ぎてゆき、セミナー終了。勝手な感想ではありますが、もう少しやりたい!と言う雰囲気が漂いつつ熱い時間が終わりました。
 今回ご参加いただいた方の中には、3つ全て参加して下さった方もいらっしゃいました。また、数名の見知ったレッシュトレーナーの方もいらっしゃっており、お会いできた事を 嬉しく思い、やって良かったと感じました。そんな、冬なのに熱い大阪の2日間でした。
 最後に、今回のセミナーへご参加をいただきました皆様へ、この場をお借りしてお礼申しあげます。
 また機会がありましたら、大阪でセミナーをやりたいと思います。
 2011年2月 活動報告 本年度1回目の活動報告になります。 今月は下記のようにセミナーのご依頼を多数いただき、実施いたしました。 12日 ジュニア体操クラブ 19日 長野県高校野球連盟 20日 ふれあいランド岩手 26日 臨時A級受験用セミナー 26日~27日 レッシュ・ゴルフセミナー in大阪 全てを書きますと膨大な量になってしまいますので、2つだけご報告させていただきます。 20日(日曜日) 一つ目はふれあいランド岩手で行われましたセミナーから。 午前の部と午後の部に分け、共に2時間のセミナーを行いました。 午前の部は「運動がグンとうまくなる、強くなる!」と題し、主に親子を対象とした身体 の使い方、小さいお子様にやってはいけない事等の話を中心としたセミナーでした。 もちろん実際にボール等を使って運動をしていただきました。特に大人よりも子供の方が 優れている「ピンニング」(当サイトをご覧になられた方はもちろんご存知ですよね!?) においては、苦戦する親御さんをよそに子供達は楽しそうにこなしていました。 1時間の休憩の後、午後の部がスタート。こちらは「自分の身体のタイプをしろう!」と 題し、幅広い年齢層の方々にご参加いただけるよう、全ての人に共通する身体の使い方と、 タイプ別の身体の使い方の特徴を体感していただきました。 こちらへ呼んでいただくのは今年で4年連続になります。そのせいか、特に午後の時間は 多くの見知ったお顔がお見受けできました。なかには以前に廣戸の施術のデモを体感し、 それを気に入っていただき、健康面の相談をする事が楽しみで参加して下さった方も数名 いらっしゃいました。 そんなこんなで、何時ものように予定時間を約1時間オーバーし終了。 日帰りで慌しいスケジュールでしたが、充実した時間を過ごせました。 尚、最後になりましたが、今回のセミナーは児童体育の部分もございましたので、それの 経験者である北海道・東北支部支部長の竣間英雄トレーナーにご協力をいただきました。 この場をおかりして御礼申し上げます。 また、今年もお呼び下さいました「ふれあいランド岩手」の関係者の皆様に、改めまして 御礼申し上げます。 またお呼びいただける事を、楽しみにしております。 ≪ 東北地方太平洋沖地震 ≫  上記の活動報告にございますように、約1か月前に訪れておりました所で、まさかあの 様な大惨事が起きようとは思いもよりませんでした。地震の起こった日、ふれあいランド 岩手の方と、ご協力いただいた竣間トレーナー(青森在住)へメールをしておきましたところ、 竣間トレーナーと、ふれあいランド岩手スタッフの皆様がご無事とのメールが届きました。 現在ふれあいランド岩手は災害援助の拠点となっており、皆様総出で奮闘なさっていると おっしゃっておりました。届いたメールの内容は、両方とも無事である事と近況を知らせ る短い文章でしたが、今迄で1番嬉しいメールになりました。 今回の状況を考え活動報告を掲載するかどうか悩みましたが、かかわって下さいました 方々の無事が確認できましたので、掲載させていただきました。ただし、写真の掲載は 控えさせていただきます。 最後になりましたが、この度の地震と津波でお亡くなりになられました方々のご冥福を お祈り申し上げますと共に、被災されました皆様、及びご家族の皆様に対し、心よりお見舞い申し上げます。 1人でも多くの方が助かる事と、1日も早いライフラインの復旧、そして復興を重ねてお祈りいたします。 26日~27日(土曜日~日曜日)  二つ目は大阪で行いました「レッシュ・ゴルフセミナー in大阪」から。 なぜだか今まで本格的なセミナーをやった事のなかった大阪の地。しかもゴルフ 少々不安がありましたが、まさに「案ずるより産むが易し」の諺通り。 今回も二日間共に熱い方々がご参加して下さいました。 まず26日の様子から。 この日は、今回の企画立案者であり、講師として参加して下さいました吉田誠A級トレー ナーが参加していた、同日に行われたゴルフコンペの参加者の方々を対象に行いました。 普段から吉田トレーナーとのお付き合いのある方々なので、日常的にレッシュ理論に触れ ているからなのか、すんなりとレッシュの世界へ入っていただけました。それでも、実際 に見聞きし体感すると「!」が沢山あったようで、大変満足していただけたようでした。 毎度の事ではありますが、終わってからも質問の山。お借りしている会場の時間いっぱい いっぱいまで続きました。そして、そのあとの食事会でも引き続き質問とレッシュ用語が 飛び交っていました。 次に27日の様子。 この日は、3部構成。午前中はジャンルを絞らずにレッシュ理論を体感していただきました。 午後はゴルフに特化した「初級編」と「応用編」の2回。ある意味この2つがメインとも 言える今回のセミナー。ご参加いただいた皆様のテンションも、心なしかアップぎみ。 レッシュ理論の根本である「5ポイント理論」から始まり、タイプチェック、各タイプで できる事できない事等、そして実際にボールを打つまで。長い様で短い時間が過ぎてゆき、 セミナー終了。勝手な感想ではありますが、もう少しやりたい!と言う雰囲気が漂いつつ 熱い時間が終わりました。 今回ご参加いただいた方の中には、3つ全て参加して下さった方もいらっしゃいました。 また、数名の見知ったレッシュトレーナーの方もいらっしゃっており、お会いできた事を 嬉しく思い、やって良かったと感じました。 そんな、冬なのに熱い大阪の2日間でした。 最後に、今回のセミナーへご参加をいただきました皆様へ、この場をお借りしてお礼申し あげます。 また機会がありましたら、大阪でセミナーをやりたいと思います。 
|  |  |  
| 午前の部より。いつもの様に身体の不思議を説明する廣戸代表。見慣れてるかたは何の説明をしているのかわかりますよね?正解は「5ポイント理論」です。 | 午前の部より。廣戸代表の説明を真剣に聞き入る方々。写真で一番手前にいらっしゃるのは、某大学の先生でロボット工学の先生とお聞きしました。 |  
  
|  |  |  
| 午後の部より。大阪セミナー企画者の吉田A級トレーナー。最良の相方である二串九州支部長もお手伝いに来ていましたが、スペースの都合で載せません(笑) | 午後の部より。始まるのを待つ参加者の方々。写真奥や手前、真ん中辺り等、見知った方がありびっくり!!それはC級トレーナーの方でした。 |  |